フリーランスとしての働き方が主流になってきた昨今では、ノマドワーカーとフリーランスワーカーの違いが曖昧になってきました。どちらも似た特性を持つ働き方であるため混同されている方が多いのではないでしょうか!? そこで、本記事ではノマドワーカーとフリーランスワーカーの違いについて解説します。

ノマドワーカーとは何か!?

そもそもノマドワーカーとはどのような人を指すのでしょうか。

「ノマド」という言葉は「遊牧民」を指します。

モンゴルの遊牧民を想像してみてください。モンゴルの遊牧民は常に移動し続けながら、色々な場所に古屋を建てて、場所を転々としていく民族です。
彼らは物理的に場所を移動するだけでなく、より自由に何ものにも縛られないような自由なイメージを我々にもたらします。

ノマドワーカーは、この遊牧民のように、場所の制約に縛られず常に移動を続けあらゆる場所で仕事をするワーカーを指します。ノマドワーカーはテクノロジーの発達により実現できる働き方であり、WebエンジニアやWebデザイナーなどのWeb制作・開発関連の業務を行なっている人が多いです。WebエンジニアやWebデザイナーは場所にとらわれずどこでも業務を行えます。しかし最近では企業もリモートワークを推奨していますので、ビジネスパーソン全員で好きな場所で仕事をしているワーカーはノマドワーカーと言うことになります。

フリーランスワーカーとは何か!?

一方で、フリーランスワーカーとはどのようなワーカーを指すのでしょうか!?

フリーランスワーカーとは、雇用契約を結んで会社で正社員として働く会社員とは異なり、個人事業主として企業と業務委託契約を結び独立した働き方をするワーカーを指します。
フリーランスワーカーは会社との契約形態が雇用契約であるか、もしくは業務委託契約なのかによって判断されます。ノマドワーカー同様に、WebエンジニアやWebデザイナーなどの製作・開発関連業務に携わっている人が多いです。フリーランスワーカーの場合には、契約形態が判断軸になるので、会社員の人は該当しないです。

働く場所か契約形態で異なる

ノマドワーカーは、フリーランスワーカーとは決定的に異なります。

先述したように、ノマドワーカーは、場所にとらわれず好きな場所で働くワーカーを指します。その一方で、フリーランスワーカーは、雇用契約を結ぶ会社員とは異なり、個人事業主として企業と業務委託契約を結び、個人としてビジネスを行うワーカーを指します。ノマドワーカーとフリーランスワーカーは、そもそも判断軸が異なる点に注意しましょう。

さいごに

本記事では、ノマドワーカーとフリーランスワーカーの違いについて説明しました。いずれも似通ったイメージですが、評価軸が場所と契約形態である点に注意しましょう。特にこの定義を間違えたからといって悪いことはないですが、本サイトがノマドワーカー向けのサイトであることなども考えると定義をしっかりしておきたいと思い書いています。また、今後もノマド関連記事を発信していきます。引き続きよろしくお願いいたします。

Leave a Reply